「鉄道線路メンテナンス入門」発売しました!

新刊 2025年8月18日

 
安全な鉄道運行に欠かせない線路メンテナンスの知識がこの1冊に!

わたしたちの社会の根幹を支えている鉄道も線路の適切な保守がなければ、危険な走行や事故、遅延による経済的損失などの原因に。

保線の専門家の経験と知見をふんだんに盛り込んだ充実の内容です。

「国土・環境破壊の危機」発売しました!

新刊 2025年8月4日

 
盛土規制法の適用と、トランプ大統領によるエネルギー政策の大幅な転換をきっかけとして執筆された本書。
盛土・大型ショッピングセンター・メガソーラー・風力発電等の開発について、技術面の課題や審査制度の実態を含めて紹介。過剰な開発が引き起こす懸念事項をまとめあるべき姿を提示しています。
研究者や行政担当者・メディア関係者はもちろん、一般市民や団体の方々にもわかりやすく解説しました。

「食品衛生学 第3版」発売しました!

新刊 2025年7月28日

 
管理栄養士国家試験合格のためのハウツー本に留まらない、バランスの良い食品衛生の教科書。
食品衛生の各分野の専門家が最新の知見と資料を盛り込んで執筆し、食の安全に関連する基本的な知識を過不足なく網羅しました。

「改訂2版 防災工学」発売しました!

新刊 2025年7月28日

 
防災に関わるハード対策とソフト施策(法制度)をバランスよくまとめた教科書。
2021年に避難情報が変更され、1961年以来使われていた避難勧告が廃止されたのを機に、初版出版時から変更されたソフト施策(法制度)を中心に最新の内容に更新しました。
大学の防災の授業はもちろん、技術者や行政職員・一般市民の防災教育・啓発にも!

「社会的養護の子どものために、先生に知っておいてほしいこと。」発売しました!

新刊 2025年7月28日

 
「社会的養護の子ども」の担任となったときに、あなたは何を思うでしょうか。
社会的養護にかかわる8人の大学教員が社会的養護を受ける子どもたちのことを学校の先生方に少しでも知ってほしいとそれぞれのテーマ、立場から執筆しました。
社会的養護の子どもには「こういうことが起こりうる」というエピソードや「知っておいてほしいこと」を分かりやすく紹介しています。
先生はもちろん、教職を学ぶ学生さんにもぜひ読んでいただきたい1冊です。